Item type |
Journal Article(1) |
公開日 |
2020-09-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
長野県におけるレプトスピラ症と日本紅斑熱の重複感染患者の発生について |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The case report of concurrent infection with Leptspirosis and Japanese spotted fever in Nagano prefecture, Japan |
作成者(その他言語) |
小野澤, 菜穂子
小林, 文宗
小林, 良清
|
公開者(その他言語) |
|
|
|
姓名 |
信州公衆衛生学会 |
書誌情報 |
信州公衆衛生雑誌
巻 14,
号 2,
p. 82-88,
発行日 2020-03
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
レプトスピラ症 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Leptospirosis |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
日本紅斑熱 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Japanese spotted fever |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
重複感染 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
concurrent infection |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2017 年9月、長野市内においてレプトスピラ症と日本紅斑熱に重複感染した患者の届出があった。長野市保健所ではそれぞれの届出後に感染機会を把握するための患者の行動調査を実施したが、患者は野外で水、土壌、草などと接する作業が多く、居住地も山間地域で荒野に囲まれているなど、感染原因となりうる環境条件が多いことから、今回の重複感染の機会が単一によるものなのか、それぞれ個別によるものなのか特定することができなかった。また、最初にレプトスピラ症の届出を受けた際、その主な感染機会であるネズミと水への曝露歴について聞き取りを行ったため、同じく感染の機会となりうる土嚢づくりについては日本紅斑熱に関する聞き取りにおいて初めて知ることになった。今回は重複感染のためにそれぞれの疾患に対応した合計2回の聞き取り調査が実施できたが、1回の聞き取りで患者の毎日の行動を漏らさず確実に確認することにより、感染原因の解明につなげる必要がある。いずれの感染症も長野県においては数年に一度発生する程度の稀なものであるが、今回の事例は感染場所が長野市内であったことから、今後も身近な地域での患者の発生に注視していく必要がある。 |
日付 |
|
|
日付 |
2020-09-03 |
|
日付タイプ |
Created |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
その他の資源識別子 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州公衆衛生雑誌 14(2): 82-88(2020) |
資源識別子URI |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10091/00022258 |
|
識別子タイプ |
HDL |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-2312 |
処理レコードID(総合目録DB) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12486936 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |