WEKO3
アイテム
諏訪湖の魚類群集 : 漁業統計からみた変遷
https://shinshu.repo.nii.ac.jp/records/38729
https://shinshu.repo.nii.ac.jp/records/387290ab8fdc1-37d9-4d30-9e43-bff3345045d5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-09-03 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 諏訪湖の魚類群集 : 漁業統計からみた変遷 | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Fish community in Lake Suwa: Based on the fishery statistics report of the Lake Suwa Fishery Cooperative | |||||||||
作成者(その他言語) |
山本, 雅道
× 山本, 雅道
× 沖野, 外輝夫
|
|||||||||
公開者(その他言語) | ||||||||||
姓名 | 信州大学山地水環境教育研究センター | |||||||||
書誌情報 |
信州大学山地水環境教育研究センター研究報告 巻 1, p. 99-108, 発行日 2003-10-30 |
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 諏訪湖 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 魚類 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 漁獲量 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 魚類相の変遷 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 第二次世界大戦後(1946~1999年)の諏訪湖の魚類群集の変遷を漁業統計を中心に分析した。漁業統計は,諏訪湖漁業協同組合の年度ごとの漁獲統計表を,暦年に整理し直して用いた。諏訪湖の総漁獲量は1946年より1970年にかけて増加し,それ以降減少に転じ,1999年には1946年以降での最低漁獲量を記録している。漁獲物は,魚類,貝類,エビ類に大別し,それぞれの漁獲量の変遷について検討した。1970年頃までの漁獲量上昇期には,貝類が漁獲量の1/2~1/3を占めていた年もあるが,魚類の中ではワカサギとフナが主要な漁獲物であった。また,この時期には多様な魚種が漁獲されていたことは特筆に値する。1970年以降では,漁獲物の大半がワカサギとなり,貝類の漁獲量は激減,フナも減産の一途を辿った。近年は,ワカサギ,フナ,コイ以外の魚種はほとんど採取されなくなっており,ワカサギに次いで漁獲量第2位であったフナに替わってコイの漁獲量が増える傾向にある。1970年を境に諏訪湖の漁獲量が減少した理由の-つに湖畔の埋立,浚渫工事による沿岸域の水生植物帯の減少を挙げることができる。最近の諏訪湖の総漁獲量は1970年代のおよそ1/4程度であり,ワカサギの漁獲量もおよそ1/10に減少している。その主な原因としては,漁業者の高齢化や魚価の低廉化による漁獲意欲の減退も考えられる。しかしながら,最近の漁獲量の減少を漁業者の漁獲意欲減退だけでは説明できない状況もあり,諏訪湖の湖沼環境が変化したことの影響についても合わせて検討する必要がある。生息魚類相の変化では,オオクチバス(ブラックバス)やブルーギルなどの外来魚種の増加やウキゴリの増加など,今後の推移を注意深く見守る必要のある事象が目に付くようになっている。 | |||||||||
日付 | ||||||||||
日付 | 2015-09-28 | |||||||||
日付タイプ | Created | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Article | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
その他の資源識別子 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 信州大学山地水環境教育研究センター研究報告 1: 99-108(2003) | |||||||||
資源識別子URI | ||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10091/2019 | |||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1348-7612 | |||||||||
処理レコードID(総合目録DB) | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11887942 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |