Item type |
Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-09-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護倫理委員会の活動報告 |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The activity report of the nursing ethics committee |
作成者(その他言語) |
関, 浩美
伊藤, 寿満子
塩原, まゆみ
由上, 恵子
小林, 直子
斉藤, 明子
中西, 美佐穂
山下, 浩美
紅谷, 順子
|
公開者(その他言語) |
|
|
|
姓名 |
信州大学医学部附属病院看護部 |
書誌情報 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録
巻 35,
号 1,
p. 28-34,
発行日 2006-03
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
倫理的に考える力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自律した看護師の育成 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
職場風土 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
倫理の事例検討会を積み重ねる事で、倫理的問題を身近に考えられる力を養う事ができ、自らが判断・決定できる自律した看護師の育成につながった。更に職場の風土作りも重要であり、倫理的意思決定の方法を体験する事例検討会を積み上げる事が看護倫理の浸透に有効かつ意義あると考える。 |
日付 |
|
|
日付 |
2015-09-25 |
|
日付タイプ |
Created |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
その他の資源識別子 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録 35(1): 28-34(2006) |
資源識別子URI |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10091/15143 |
|
識別子タイプ |
HDL |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-3059 |
処理レコードID(総合目録DB) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11387338 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |