Item type |
Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-09-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
外来受診患者の安全・安楽を考える |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Discussion about the safety of the outpatients |
作成者(その他言語) |
浅輪, 直子
佐藤, 広実
堀内, 和枝
唐津, 美映
大西, 千佳
下山, 厚子
赤羽, 公子
|
公開者(その他言語) |
|
|
|
姓名 |
信州大学医学部附属病院看護部 |
書誌情報 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録
巻 39,
号 1,
p. 64-66,
発行日 2011-03
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
患者の安全・安楽 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
外来看護 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
多職種との連携 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
緊急性を要する患者への早期介入が行えた事例を振り返り、診察待ちをしている患者の安全・安楽を考え行動をするために必要な外来看護師の役割、今後の課題について検討した。多様の業務が求められるなか、瞬時の関わりの中でも患者の観察を行い声かけすること、緊急性を判断し行動に繋げること、他職種と連携・協力することが重要であるといえる。また他施設での外来ラウンドナース、トリアージの取り組みの報告のあるなか、当院においても今後一日約1400人の外来患者の安全・安楽に対しどのように取り組んでいくかも重要な課題である。 |
日付 |
|
|
日付 |
2015-09-25 |
|
日付タイプ |
Created |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
その他の資源識別子 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録 39(1): 64-66(2011) |
資源識別子URI |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10091/15834 |
|
識別子タイプ |
HDL |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-3059 |
処理レコードID(総合目録DB) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11387338 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |