Item type |
Journal Article(1) |
公開日 |
2020-09-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
長野県内における「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の認知と意識調査 |
作成者(その他言語) |
津田, 洋子
塚原, 照臣
日高, 義彦
稲葉, 雄二
金井, 誠
栗田, 浩
大平, 哲史
福嶋, 義光
野見山, 哲生
|
公開者(その他言語) |
|
|
|
姓名 |
信州公衆衛生学会 |
書誌情報 |
信州公衆衛生雑誌
巻 8,
号 1,
p. 54-55,
発行日 2013-08
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
エコチル |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
認知 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
意識 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
質問紙調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
要旨:長野県内の住民を対象に、エコチル調査に対する認知と意識調査を毎年1回、3年間実施した。「エコチル調査」という言葉の認知割合はエコチル調査対象地域内において3年間を通じて確実に上昇しており、マスコミ媒体の効果も見られた。エコチル調査への関心や社会的重要性は6割以上が感じていたが、調査や講演会等への参加意思は「どちらともいえない」と回答する人が多かった。エコチル調査は13年間にわたるコホート調査であり、調査への継続的参加には地域の人々の認知や意識が影響を与える。地域への調査結果のフィードバック、環境と子どもの関わり等の情報提供を含めた広報活動により、地域の人々が「参加・協力したい」と思えるような働きかけをすることが大切であると考えられた。 |
日付 |
|
|
日付 |
2015-09-25 |
|
日付タイプ |
Created |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
その他の資源識別子 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州公衆衛生雑誌 8(1): 54-55(2013) |
資源識別子URI |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10091/17414 |
|
識別子タイプ |
HDL |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-2312 |
処理レコードID(総合目録DB) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12486936 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |