Item type |
Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-09-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
脳血管内治療における下肢周径の変化 : 下肢周径変化率はDダイマー値を反映するか |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The change of perimeters of the lower extremities in Neuroendovascular Therapy : Relationship between the change rate and D-dimer value |
作成者(その他言語) |
野瀬, 貴可
牧野, あかね
中村, 瑛那
横内, とみ子
木内, 貴史
小山, 淳一
|
公開者(その他言語) |
|
|
|
姓名 |
信州大学医学部附属病院看護部 |
書誌情報 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録
巻 46,
号 1,
p. 19-24,
発行日 2018-03
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
脳血管内治療 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
深部静脈血栓症 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
下肢周径 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
脳血管内治療は全身麻酔下で鼠径動脈または橈骨動脈より穿刺してカテーテル治療を行い、約1日程度の臥床安静が必要となる。脳外科手術や長期臥床は深部静脈血栓症(deep vein thrombosis:DVT)の危険因子といわれており、A病棟では術前術後に下肢周径の測定など観察を行い、DVT対策を行っている。今回、血管内治療における下肢周径の平均変化率と影響を及ぼす要因、術後Dダイマー値を反映するのかについて調査を行った。その結果、大腿周径と下腿周径は術後減少し、術前の立位など重力による静脈還流のうっ滞や弾性ストッキングの着用、下肢可動制限、術式などが影響を及ぼしていると考えられた。また下肢周径変化率とDダイマー値は相関しないが、術後下肢周径が増加している場合、DVTこ対する観察を強化するようスタッフに啓発を行うている。 |
日付 |
|
|
日付 |
2019-03-05 |
|
日付タイプ |
Created |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
その他の資源識別子 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州大学医学部附属病院看護研究集録 46(1):19-24(2018) |
資源識別子URI |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10091/00021272 |
|
識別子タイプ |
HDL |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1343-3059 |
処理レコードID(総合目録DB) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11387338 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |