ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 信州大学

主観的健康感とその要因についての検討: 生活形態と健康維持への意識との関連

https://shinshu.repo.nii.ac.jp/records/43503
https://shinshu.repo.nii.ac.jp/records/43503
13e9fb03-9f35-4f88-b8b3-1c6d9c193ae0
名前 / ファイル ライセンス アクション
/ https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=20037&item_no=1&attribute_id=65&file_no=1
Item type Journal Article(1)
公開日 2020-09-04
タイトル
タイトル 主観的健康感とその要因についての検討: 生活形態と健康維持への意識との関連
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Examination of subjective health and its factors: Relationship between lifestyle factors and consciousness to maintain health
作成者(その他言語) 栁澤, 節子

× 栁澤, 節子

栁澤, 節子

Search repository
小林, 千世

× 小林, 千世

小林, 千世

Search repository
山口, 大輔

× 山口, 大輔

山口, 大輔

Search repository
上原, 文恵

× 上原, 文恵

上原, 文恵

Search repository
吉田, 真菜

× 吉田, 真菜

吉田, 真菜

Search repository
鈴木, 風花

× 鈴木, 風花

鈴木, 風花

Search repository
松永, 保子

× 松永, 保子

松永, 保子

Search repository
公開者(その他言語)
姓名 信州公衆衛生学会
書誌情報 信州公衆衛生雑誌

巻 12, 号 2, p. 107-113, 発行日 2018-03
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 subjective health
キーワード
主題Scheme Other
主題 主観的健康感
キーワード
主題Scheme Other
主題 lifestyle factors
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活形態
キーワード
主題Scheme Other
主題 consciousness to maintain health
キーワード
主題Scheme Other
主題 健康維持への意識
キーワード
主題Scheme Other
主題 watching sports
キーワード
主題Scheme Other
主題 スポーツ観戦
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は、主観的健康感と生活形態、健康維持への意識、および地域社会活動との関連を検討することであった。2015 年7 月にM 市内の総合球戯場でゲートにいた成人と、2016 年9 月から10 月にM市内の商業施設の成人の来店者とS 大学医学部主催の健康講座に来た成人の参加者を調査対象者とした。調査内容は対象者の属性、主観的健康感、生活形態、直接スポーツ観戦の有無などであり、無記名式質問紙調査を実施した。分析は、主観的健康感について「主観的健康感高群」と「主観的健康感低群」に分けて、それらを従属変数とし、「地域活動に関する事柄」、「生活習慣に関する事柄」、「健康維持に関する意識」、「直接スポーツ観戦の有無」を独立変数として、多重ロジスティック回帰分析を行った。その結果、「夢中になれるもの」(OR=3.41、95% CI=1.270─9.167)、「規則正しい生活」(OR=2.64、95% CI=1.251─5.585)、「直接スポーツ観戦」(OR=2.584、95% CI=1.158─5.766)が、主観的健康感を高める要因であった。これらのことから、人生において、夢中になれるものがあることや、規則正しい生活を送ること、直接スポーツを観戦することが、主観的健康感に大きな影響を与えていることが分かった。また、直接スポーツを観戦することや、直接スポーツをすること以外にも、スポーツに関わる、あるいは携わることが、健康に対する意識を高め、健康の保持増進に影響を与えることが推察された。したがって、スポーツができない高齢者や患者においても、スポーツを観戦することで、主観的健康感が高まり、人生における楽しみや生きがいにつながり、「近隣の人との交流」、「地域での活動に参加する」などの社会的活動やその役割、意識をも高め、主観的健康感も高まると考えられた。今後、健康寿命の延伸に向けた健康づくりのためには、今回明らかになった主観的健康感を高めるような要因が充実する介入や支援ができる体制を作り上げることが重要であると考えられた。
日付
日付 2018-08-27
日付タイプ Created
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
その他の資源識別子
内容記述タイプ Other
内容記述 信州公衆衛生雑誌 12(2): 107-113(2018)
資源識別子URI
識別子 http://hdl.handle.net/10091/00020798
識別子タイプ HDL
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-2312
処理レコードID(総合目録DB)
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12486936
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:23:45.660815
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3