Item type |
Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
信州大学西駒ステーション亜高山帯常緑針葉樹林における人為攪乱から50年後の林分構造 |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Stand structure of subalpine evergreen conifer forest 50 years after anthropogenic disturbance in Nishikoma Station, Shinshu University Forests |
作成者(その他言語) |
小林, 元
吉村, 太一
見尾, 優
安江, 恒
野溝, 幸雄
木下, 渉
酒井, 敏信
白澤, 紘明
荒瀬, 輝夫
|
公開者(その他言語) |
|
|
|
姓名 |
信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター |
書誌情報 |
信州大学農学部AFC報告
巻 15,
p. 1-9,
発行日 2017-03-27
|
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ギャップ形成 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
森林伐採 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
二次林 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
標高 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
林分発達 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州大学西駒ステーションの亜高山帯常緑針葉樹林において,大きさ0.09ha の固定試験区を標高別に3箇所設置し,林分構造を解析した。合わせて,伐根調査と年輪年代学的手法を用いて過去の人為攪乱のサイズと強度,および頻度について考察した。年輪解析の結果,移管以前の西駒演習林は広範囲にわたって強度の伐採が複数回繰り返され,現在試験区内に存在する根株断面積合計の33~54%に相当する樹木が伐採されていたことが明らかとなった。人為攪乱からおよそ50年が経過した西駒ステ-ションのオオシラビソ・シラビソ林には大径の立木は存在せず,枯死木も小径の個体に偏っており,比較的若い未成熟な二次林であると位置づけられた。人為攪乱後の林分発達には標高によって明瞭な差異が認められ,標高が高い林分ほど発達が遅れた段階にあることが明らかとなった。標高による林分発達の差異は主に温度環境の違いによってもたらされていると考えられたが,森林限界に近い高標高林分では,倒木によるギャップ形成も林分発達を抑制する因子として無視出来ないと考えられた。 |
日付 |
|
|
日付 |
2017-04-06 |
|
日付タイプ |
Created |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
その他の資源識別子 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
信州大学農学部AFC報告 15: 1-9(2017) |
資源識別子URI |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10091/00019540 |
|
識別子タイプ |
HDL |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1348-7892 |
処理レコードID(総合目録DB) |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11845727 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |